銀行や金融機関で、お金がどうしても必要なのにビジネスローンや融資を断られてしまう、なんてことありますよね。
現金がどうしても必要だからビジネスローンを組もうとしたのに、そういう時に限って審査が通らないと資金繰りで困ってしまいます。
ビジネスローンを断られた時のお金確保の方法

ビジネスローンを断られた時のお金確保の方法
ビジネスをする上で資金繰りは非常に重要です。
ひとつやふたつの柱に左右されているような個人事業、小規模の零細企業、中小企業ならなおさら、お金の動きが一箇所とまってしまうと予定通りにいかなくなるケースがでてくるでしょう。
会社は一見お金が回っているし、お客さんが離れたわけではなくても、資金のショートが原因で事実上倒産してしまうというおそれもなくはありません。
資金調達は多くの経営者にとって、常に悩む部分でもあります。
審査の厳しい金融機関の代表格「銀行」さん
低金利でお金を融資してくれる代表格の銀行さん。
だけど銀行の融資、ビジネスローンってけっこう審査が厳しいのはご存知だと思います。
ビジネスローンはビジネスのための融資をしてくれるローンじゃないのかよ!っていうところですね。
高金利のローンはいっぱいありますが、お金を調達するときはできるだけ手数料や中抜きのお金は発生させたくありませんよね。
借金をするのは困る・イヤ・バレたくない
- 借金は信用を落とすので避けたい
- 借金はなぜか日本のビジネスの現場では嫌われる
- 借金にならないお金の調達の方法があるなら使いたい
だからといって消費者金融やキャッシング会社、カードローン会社でいわゆる「借金になる」ような資金の調達はできるだけなら避けたいと感じる人は多いと思います。
取引先への信用や関係しているスタッフにも、「この会社大丈夫かな」といった不安を無用に引き起こしてしまうと、面倒ですしね。
隠していてもどこから情報が漏れるかわからないので、借金をするのはイヤ・バレたくないと感じている経営者の人は多いようです。
じゃあ借金じゃなくて未来の売上を先に手に入れるという仕組みがあったら使いたいと思いますか?
あるんです。
それがファクタリング取引。
ファクタリングとは?
専門用語でいうと売掛金取引や売掛金買取なんて言われています。
このファクタリングという仕組み自体は大昔からあるんですよね。
構図としてはとてもシンプルです。
ものを売ると、売った会社への請求金額が確定します。
その請求金額が「売掛金」です。確定したその売掛金額をファクタリング会社が買取る形になります。
ファクタリング会社が売った会社と契約するとファクタリング会社が売掛金額を資金として自社へ融資してくれます。ここまでのスピードが早いのが特徴です。
あとは、本来時間差でもらうはずだった売掛金を、ファクタリング会社が振込を受ける。
これだけです。
ごちゃごちゃ文章で書くと長ったらしいですが、本来時間かかってもらうはずのお金を、時空を飛ばして先に早くもらって、将来的に返金しているわけです。
これは借金ではありませんので銀行からの評価を落とす行為でもありません。
ファクタリングのメリット
- 予定の入金日よりも早く入金され現金が使える
- キャッシュフローを改善できる
- 複雑だったバランスシートをスリムにできる
このファクタリングの仕組みを使うことで資金回収までのタイムラグを大幅にスピードアップできるため、ビジネスをちんたらやりたくない人にとっては重宝するでしょう。
まとめ
- ファクタリングで入金日よりす早く現金が使える
- ファクタリングはキャッシュフローを改善できる
- 借金ではないので後ろめたいまま仕事しなくていい
ファクタリングという仕組み自体は日本ではなぜかあまり使用されていません。
知名度自体も低いのかもしれません。海外のビジネスシーンでは定番といえるほど使われていることを考えると、日本はどんな理由であれ「お金まわりのこと」は恥ずかしいものであると考えてしまっているからかもしれません。
実は経済産業省が発表した「中小企業における資金調達の課題」というレポートがあります。その中で「売掛金を活用したファクタリングは真当な資金調達法である」という表記があるんですよね。
政府自体も、このファクタリングの仕組みの知名度や利用率が高まれば潰れなくて済んだ零細企業がいっぱいあったと考えているのかもしれません。
これぞまさに「知らないと損する」ビジネス知識ですね。